きままシネマ148「パブリック 図書館の奇跡」

2020-72

「パブリック 図書館の奇跡」

( The Public )



Filmarksさんのオンライン試写会に当たりまして、鑑賞

⁡実際に起こったエピソードを元に長い年月をかけて製作されただけあって、

⁡内容に矛盾やこじつけがなく、深みのある久々の良作だと思います。

⁡真面目な図書館員として働き、トラブルや揉め事も穏便に済ませようと努力する

⁡主人公スチュアート(エミリオ・エステベス氏)

⁡ホームレス達の占拠に戸惑いながらも手を貸してしまうのには、

彼自身の過去が関係していました

図書館に救われた彼だからこそ、

他のホームレス達にも図書館が再起のきっかけになってくれれば

⁡と願うのではないかと思います

⁡最近はエリートだったり、退役軍人だった方がホームレスになることも多く、

⁡アメリカでのホームレス問題の深刻さが窺える作品です。

⁡(映画でも、ドラマでもよく取り上げられる問題ですね)

⁡ドキュメンタリーのようでもあり、

⁡クスッと笑えるシーンもあり、

⁡時にほろりとするシーンもあり、

⁡うまくまとめられていると思います⁡

アレック・ボールドウィン氏演じる交渉人と息子のエピソードは

もう少し膨らみを持たせて欲しかったです。

⁡尺の問題でしょうか

⁡次期市長候補(クリスチャン・スレーター氏)と選挙広報陣営が

⁡戦略を練るシーンではいただけない発言があり

⁡いくらジョークとはいえ、個人的にちょっと不快でしたね。

⁡(何と言ったかはここでは控えます)

⁡⁡

フレッシュトマトとバジルのピザ、美味しそうで食べたくなりました(笑)

ーーーーーーーーーーーーーー

⁡余談ですが、私自身図書館が好きで利用します。

⁡が、本作同様ホームレスの方が多く、ニオイがこたえます、、、

⁡どこの国でも同じような問題があるんだなとは思いますが、⁡

解決の糸口が見つかることを願います、、、

0コメント

  • 1000 / 1000

きままシネマ

三度の飯より映画好きなainaymaによる映画レビューサイト 映画の鑑賞記録や映画に関するあれこれをきままに綴ります